

Special items
こだわりの品
畳替プラン
畳替えには、主に【裏返し】【表替え】【新畳】の3つの方法があります。
それぞれのタイミングや状態に応じて、最適なプランをご提案いたします。
1
裏返し

裏返しは、現在の畳表をはがし、裏面を表にして張り直す方法です。畳床はそのまま使用し、畳縁は新品に交換します。
使用年数が短く、畳表の傷や汚れが少ない場合におすすめのメンテナンス方法です。
ただし、畳表に染み込んだ汚れやシミが裏面にも残っていることがあるほか、破れや擦れがある場合は裏返しができないこともあります。その際は「表替え」や「新畳」をご提案いたします。
【目安】
・畳替えから3〜5年程度
・畳表に大きな傷や汚れがなく、比較的きれいな状態
・畳表の裏面を再利用できる場合に限る
2
表替え

表替えは、畳床はそのままに、古くなった畳表を新しいものに張り替え、新しい畳縁を取り付ける方法です。
畳床がしっかりしている場合におすすめで、見た目が美しくなり、畳本来の快適さがよみがえります。
素材や色の選び方によって、お部屋の印象も大きく変わります。
お部屋の用途やご希望に合わせて、素材や仕様を選ぶことも可能です。
【目安】
・裏返しをしてから 3〜5年程度経過している
・新畳または表替えをしてから 5〜7年程度経過している
・畳表が ささくれて服に繊維が付くようになった
3
新畳

新畳は、畳床・畳表・畳縁すべてを新しく交換する方法です。
畳が長年使用されてへたりや沈み込みがある場合や、カビ・湿気などの衛生面が気になる場合におすすめです。
新畳にすることで、見た目の美しさだけでなく、踏み心地や断熱性・防音性などの機能面も大きく改善されます。
【目安】
・畳替えから 10年以上 経過している
・畳が 沈み込む・ふわふわする 感覚がある
・畳床が 湿気を含んでいる・カビが発生している

お悩み解決オプション
畳乾燥機による加熱乾燥
畳の湿気やダニ・カビが気になる方には、畳乾燥機による加熱乾燥がおすすめです。
畳の芯までしっかりと熱を通すことで、除湿・殺虫・殺菌の効果が得られます。
薬剤を使わずに、ダニやその卵、カビを安全に死滅させることができるため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。
さらに、乾燥処理によって畳本来の空気清浄機能もよみがえり、より快適な住環境を実現します。

対策オプション
防虫(被害解決向き)

ダニシラズシート
畳の内部に潜むダニや害虫が気になる方には、ダニシラズシートによる防虫対策がおすすめです。
このシートは、殺ダニ効果のあるホウ素系化合物をコーティングしたメッシュ素材で、畳表と畳床の間に縫い込んで使用します。
ホウ素系化合物は無臭で安全性が高く、通常の状態で10年以上薬効が持続するため、長期間安心してお使いいただけます。
さらに、薬剤が直接肌に触れないよう、薬剤面を畳床側に向けて施工するため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。
調湿・消臭に!

竹炭シート
竹炭シートは、畳の下に敷くことで湿気対策と消臭効果を発揮する自然素材のオプションです。
炭の表面には無数の微細な穴があり、空気中の湿気を吸収したり、乾燥した空気には適度な湿気を与える働きがあります。
また、においの原因物質を吸着する性質があるため、室内の空気を清潔に保つ効果も期待できます。
薬剤を使わず、自然の力で快適な空間づくりをサポートする竹炭シートは、健康志向の方や小さなお子様がいるご家庭にも安心してご利用いただけます。
抗菌・消臭に効果抜群!

茶殻配合畳床
お茶を淹れた後に残る茶殻を有効活用して作られた、環境にもやさしい畳床です。
茶殻には、カテキンなどのポリフェノール類やビタミン類が豊富に含まれており、これらの成分が持つ抗菌・消臭効果を活かした新しいタイプの畳です。
未利用資源だった茶殻を畳ボードに混ぜ込むことで、においや菌の発生を抑える効果が期待でき、清潔で快適な空間づくりに貢献します。
自然素材を活かした畳は、健康志向の方や衛生面を重視される方にもおすすめです。




